こんにちは!おおきなかぶ支援員の大城です(/・ω・)/
9月も終わりが近づき、だんだんと暑さが和らいできましたね!
おおきなかぶの支援員は相変わらず忙しい日々を送っています( ̄□ ̄;)))=3
そんなおおきなかぶの支援員みんなで某保険営業の企業に見学に行きました\(^o^)/
こんにちは!おおきなかぶ支援員の大城です(/・ω・)/
9月も終わりが近づき、だんだんと暑さが和らいできましたね!
おおきなかぶの支援員は相変わらず忙しい日々を送っています( ̄□ ̄;)))=3
そんなおおきなかぶの支援員みんなで某保険営業の企業に見学に行きました\(^o^)/
こんにちは!おおきなかぶ職員の久田です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
通所が安定した訓練生は
企業での就労体験に
続々と参加しています( *'ω'*)و
~就労体験の例~
・保育園の清掃、食器の片づけ
・倉庫内食品の仕分けや入庫業務などのピッキング作業、ラベル貼りや飲料の搬入など
\ファイトー!!/
~就労体験のよいところ~
・働くことへの具体的なイメージを持つことができる
・職種への適性を確認することができる
・自分なりの目標を立てることができる
・体験の出来事をもとに自身の特性の整理や、それに対する工夫を実践できる
企業実習で自分の得意分野が分かったり、就職への後押しになることもあり、就職活動への自信につながるキッカケになる事もあります!
これからも、おおきなかぶは訓練生を応援します(*´꒳`*ノ
こんにちは!おおきなかぶ職員の久田です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「ライフ・リテラシー」セミナーを受講し、
生活に必要な知識・使いこなせる力を楽しく学びました!
ライフ・リテラシーとは
人生や生活に必要な知識を持ち、使いこなせる力、のこと。
大事なことであると頭では理解しているものの
いつまでたっても苦手な分野×××
そういえば...
生活を送る上での知識を習ったことがない。。。(それだ!)
大丈夫!
これらの知識を身につけるツール「ライフ・リテラシーゲーム」で楽しくプレイしながら
学んでいきます(๑•̀ㅂ•́)و
●税金や社会保険料はどのように使われているの?
●医療費や手当はどこからきているの?
など年金、健康保険、所得税、住民税、労務、選挙などの基礎を、簡単に知ることができるゲームでした!
2日間、ライフ・リテラシーゲームで学んだ訓練生からは
「自分のことは他人任せにせず自身で調べて、生活に必要な力を身につけたいと思いました」という声が聞けました。
就職、結婚など人生のタイミングで、必要な社会の保障制度の内容を整理して
自分自身が使いこなせる力を育む、大切な学びとなりました(*´꒳`*ノノ゙
こんにちは!支援員の玉城です。
9月に入り、だいぶ朝晩涼しくなってますね。
今回は就労体験の様子を紹介します。
ご協力を頂いた職場は
保育園
~仕事内容は食器洗浄、清掃、除菌作業~
こんにちは!おおきなかぶ職員の久田です。
9月!になりましたが
まだまだ沖縄の暑さは続きそうですね💦
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
訓練生は就職の面接に向けて、特別マナー講座~面接対策~を
受講しました。
沖縄県最大手専門学校講師のコミュニケーショントレーナー藤吉綾子先生をお迎えし、2日に渡って開催しました。
面接室への入室の仕方、挨拶、面接のロールプレイについて学びました。
\一人ひとりの自己紹介/
\背筋を伸ばしてお辞儀をします/
藤吉先生からはこのようなポイントを教えていただきました!
■(新しい生活様式として)マスクを着用しているので、声をもう少し大きくして話しましょう。元気のよさをアピールしたいですね。
■長所とは、あなたが就職したら仕事で活かせること・つながることをアピールしましょう
■面接官に自分の情報をたくさん与えられるように話しましょう
受講した訓練生の声(^O^)
●「とても緊張しましたが、よい経験になりました!」と笑顔がこぼれる方
●「練習時の面接よりも、本番形式の面接では力を発揮できました!」と自信に満ちた方
●「面接官の質問にこう答えればよかった。次回は工夫します!」と対策を考えている方
......みなさん、とても真剣に取り組んでいました(*´꒳`*ノノ゙
藤吉綾子先生、
いつも温かくご指導いただきありがとうございます<(_ _)>
訓練生のみなさんが就労に向けて頑張っている姿がとても伝わってきた講座でした(*´ω`*ノノ☆