2022年1月25日火曜日

生産活動&ワークトレーニング!

 

先週のブログに引き続き

今回も生産活動についてお伝えしたいと思います(*^▽^*)!

\感染症対策のため距離をとって作業しています/


今回の生産活動はワークトレーニングに絡めた内容になっています!


ワークトレーニングとはおおきなかぶ独自の取り組みで

おおきなかぶを一つの会社、利用者をそこで働く職員、支援員を上司に見立てて、実際の業務のように作業を行うトレーニングのことです٩( ''ω'' )و

※ワークトレーニングについては、2021年10月12日の「ワークトレーニング♪」の記事をチェック(^^)/


今回は生産活動を行いながら、上司への確認や報告のトレーニングができる一石二鳥のプログラム☆彡

なんと合理的なのでしょう((((oノ´3`)ノ


そして先週から達成表を導入していますヾ(≧▽≦)ノ!

\じゃじゃーん°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°/

一件入力するごとに、達成表にシールを貼ります☆彡

成果が目に見えると俄然やる気が出ますよね( ̄∀ ̄)!


他の利用者の成績を見て、「負けないようにがんばろう!」と思えたり

「より効率的に作業を行うにはどうするか」と考えるきっかけになりました(*´ω`*)

\シールを貼るたびに感じる達成感!/

またスピードだけにとらわれ、作業自体がおろそかにならないよう

入力したデータは必ず支援員が確認し、入力ミスが多いとシールが貼れない仕組み作りをしています(; ・`д・´)


いただいた仕事は丁寧に、且つ納期を守るよう効率的に作業を進められるよう

もうしばらく生産活動&ワークトレーニング頑張ります(∩´∀`)∩!


お問い合わせはコチラ

098-917-5142

ホームページ♪

\クリックorタップ/

就労移行支援事業所





2022年1月18日火曜日

今年最初の生産活動を行いました!

今年最初の生産活動です。
 同法人内の就労サポートセンターより 
沖縄県の調査業務の入力作業を
行いました。














資料をもとに正確に入力していきます。
調査報告の根拠となる重要な作業に、
皆さん緊張( *´艸`)

数をこなしてくるとスピードも
上がりますが、ここは正確性が大事。
最後は職員がチェック(^_-)-☆

社会とのつながりを感じながら
大きな目的を持って生産活動に
取る組める機会を与えて頂いた
就労サポートセンターの職員のみなさま
本当にありがとうございます!

お問い合わせはコチラ

098-917-5142

ホームページ♪

\クリックorタップ/

就労移行支援事業所







2022年1月13日木曜日

🌸パソコン検定結果発表&表彰式🌸

 先月12月に行われた、日本語ワープロ検定試験&情報処理技能検定試験の結果が発表されました!

結果は....なんと.....またまた......


°˖✧受検者全!!!✧˖°

\ や っ た — ! /

今回も、パソコン専任講師による検定対策講座に休まず参加し、少しずつ力を付けていきました!! みなさんの努力が実り、全員合格!!
日本語ワープロ検定と情報処理技能検定のダブル受験をした数名の皆さんも、全ての級に合格!!

みなさん本当に本当によく頑張りました!職員一同、感動の嵐です(ノД`)・゜・。

検定協会から合格証書が届いたので、おおきなかぶで合格発表&表彰式を行いました!


\合格発表の瞬間、満面の笑みでした~/

表彰を受けた利用者からは、「とても嬉しい!ダブル受験で不安もあったが、頑張りました。帰ったら家族に報告します!次は更に一つ上の級を目指しま~す!」と達成感を感じた表情で喜びと次の抱負を語ってくれました~(^▽^)/

おおきなかぶでは、1年に2回パソコン検定を実施しています。
この経験を糧にして、これからの就職活動も自信を持って取り組んでほしいと思います!
利用者のみなさん、検定合格本当に本当におめでとうございます!!

お問い合わせはコチラ

098-917-5142

ホームページ♪


\クリックorタップ/


就労移行支援事業所

2022年1月11日火曜日

~特別講師による面接対策 第2弾!~

 昨年の11月に引き続き、第2弾として!!

『面接対策~好印象を与える話し方~』を2日間に渡り開催しました!!

今回も特別講師として、沖縄県最大手である専門学校のマナー講師を担っている藤吉綾子先生にお越しいただきました(^▽^)/

第2弾は、本格的な質疑応答を交えた面接練習を行いました。

\姿勢を正し、まずは表情訓練!自然で美しい笑顔の作り方を復習/

続いて、面接練習です☆彡
面接対策セミナーで、様々な質問にも臨機応変に対応出来るよう練習を重ねて来ました。

\緊張の中、質疑応答を進めます/

藤吉先生の細かなチェック項目(身だしなみ、お辞儀、姿勢・態度…etc.)に基づいて、評価を行い、一人一人にフィードバックを行います。
訓練生からは、「課題を克服するよう毎日訓練を頑張ります。」と、皆さん就職へ向けて更なるモチベーションアップ⤴⤴へ繋がったようです!!

藤吉先生、今回も貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
「就職が決まりました~!!」と報告が出来る日を楽しみにしていてくださ~い♡


お問い合わせはコチラ

098-917-5142

ホームページ♪


\クリックorタップ/


就労移行支援事業所




2022年1月7日金曜日

ストレスマネージメントセミナー

 新年初日、臨床心理士の脇龍平氏をお招きして、ストレスマネージメントのセミナーがありました。


<タイトル>

「自分のストレスを知ろう!」 

~健康でいきいきと働くために~



ストレスって何?」

訓練生からは「友達と喧嘩した」「親に叱られた」「仕事でミスした」など・・・様々なストレスを感じた場面が出てきました。


次に、ストレスによる心と身体の変化は、イライラするドキドキする・・・など、いろいろな変化ついて話し合いました。



最後は、“ストレス対処” について

ストレスを感じたときの発散方法やリラックス方法は人それぞれ違うもの

自分の「楽しいこと」「うれしいこと」「集中できること」をリストアップ♪

「音楽を聴く」「ゲームをする」「スポーツや散歩」「友達とおしゃべり」など、みんなのストレス解消法を聞いて、私たちも癒されました~(^^♪

日常生活で気づかないうちにため込んでしまうストレス。上手に対処していく方法を学び、新しい年を新しい気持ちで出発できるセミナーでした♪


お問い合わせはコチラ

098-917-5142

ホームページ♪


\クリックorタップ/


就労移行支援事業所

2022年1月4日火曜日

2022年 新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。

今年も就労移行支援事業所をよろしくお願いします。


今日は、今年最初の通所日

訓練生の元気な声を聞いて、とても清々しい気持ちになりました。


今日のセミナーは「今年の目標を書こう!


★★★真剣に書く今年の目標★★★

 

みなさんの目標には「就職」という言葉がありました。

その目標を達成するために、面接練習やPC検定合格、毎日通所するなど具体的な方法も書かれてあり、訓練生の真剣な気持ちが伝わって来ます。

私たち支援員も身の引き締まる思いです!


今年も目標に向かって、がんばるぞー!!





お問い合わせはコチラ

098-917-5142

ホームページ♪


\クリックorタップ/


就労移行支援事業所